. 令和7坂戸の大宮住吉神楽見て歩記


令和7年4月6日、埼玉県坂戸市塚越にある坂戸の大宮住吉神社で奉納される神楽を見て歩記ました。    例大祭限定で奉納される「住吉三神の座」(すみよしさんじん のざ)         「倉稲魂命種蒔の座」(うがのみたまのみこと たねまきのざ)       「八股遠呂智退治の座」(やまたのおろちのたいじのざ)        「天下祭」(てんかさい) 天狗(猿田彦命 さるたひこのみこと)を先頭に、神官や笛・大拍子、神社の総代・氏子等が行列を作って参道を歩むものです。           「修祓」(しゅうばつ)一日の神楽を締めくくるざです。