東京都青梅市、JR青梅駅を自転車で出発し国道411号線をひた走る。
小河内ダム、奥多摩湖を経由し柳沢峠。
甲州市のJR中央線塩山駅にたどり着く。
青梅は、昭和の時代のまま時が止まったかの様だ。
懐かしい。

奥多摩駅では、ハイキング、登山者でにぎやかでした。

山に挟まれている。自然豊かなところです。

みどりの日で国旗が飾られていました。(小河内駐在所前)

奥多摩湖に映る新緑の山が印象的でした。

奥多摩湖に映る山々。

発電所だろうか?

丹波山村全景。
「のめこい湯」は、3時間600円で入浴が楽しめる。

渓谷にかかる橋から見る。

峠に近づいた。しかし、ここら辺からの坂が相当きつかった。

甲州市に入るが、まだまだ厳しい坂が続く。

もうペダルを踏まなくても進むことができる。

ここは、山梨県ですが、東京都の水源林として東京都が買い上げている。
それは、明治のころ。
水資源は、森林の確保からということを先人は、知っていた。

JR中央本線塩山駅、ここから自転車とともに電車で帰宅しました。
疲れた〜〜〜。